ChatGPTとkintoneを連携するプラグインを開発しました
ChatGPT は 2022 年 11 月に公開されて以降、生成 AI のビジネスへの活用が日進月歩で進んでいます。
そんな中、みなさんの会社でも ChatGPT のような生成 AI を導入したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
ただ、生成 AI が話題になっているのと同様に、情報漏洩などのセキュリティリスクも話題になっています。
AI は導入したい。ただ、社員の IT リテラシーが心配。
そんな方のために、kintone と ChatGPT を連携するプラグインを開発しました。
プラグインを使用することで、kintone から ChatGPT の回答を得ることができます。また、送受信メッセージをログとして記憶することで、情報漏洩の対策になります。
プラグインはオープンソースで公開しているため、無料で利用していただけます。
プラグインの概要
プラグインは ChatGPT の機能をそのまま kintone で利用できるようにすることを目的としています。
行うことはシンプルで、プラグイン設定で指定した一覧に独自のチャット画面を表示し、ユーザーが入力したメッセージを ChatGPT に送信し、ChatGPT からの回答を表示するだけです。
ChatGPT と異なる部分としては、プラグイン設定にログを記録したいアプリとフィールドを指定することで、送受信メッセージをログとして記録することができます。
これによってどのユーザーがどのようなメッセージを送信したかを確認することができ、情報漏洩の対策になります。
また、ログを記録することによって、各ユーザーが過去に質問した内容を確認することができるため、過去のやり取りに付け加える形で質問をしたり、同じ質問を繰り返さなくて済むようになります。
事前準備
OpenAI のアカウントを作成する
当プラグインでは OpenAI の API を試用するため、OpenAI のアカウントが必要になります。
アカウントを持っていない方は、OpenAI API のページにアクセスしアカウントを作成する必要があります。
API Key 一覧に遷移し、API Key を発行してください。
発行した API Key は、プラグイン設定で使用します。
プラグインのダウンロード
当サイトの kintone プラグイン一覧よりダウンロードしていただけます。
プラグインのインストール
プラグインのインストールは、kintone の管理者権限を持つユーザーでログインし、kintone の管理画面から行います。
管理画面の左側メニューから「プラグイン」を選択し、プラグイン一覧画面を開きます。