コマンド プロンプトのアイコン
コマンド プロンプト
Microsoft Windows [Version xx.x.xxxxx.xxx]
(c) 2023 konomi.app All rights reserved.
 
C:\users\user>"コマンドプロンプトの教科書" /?
実用的でグラフィカルなサンプルを使って、コマンドプロンプトの使い方を直観的に理解できる学習サイトです。また、練習問題も豊富に用意しており、あなたの知識習得の手助けをします。
C:\users\user>

コマンドプロンプト入門

管理者権限で起動 コマンドプロンプトを閉じる コマンドプロンプトの起動

コマンド毎の使い方

move - ファイル・フォルダの移動 exit - プログラムを終了する choice - ユーザーに選択させる start - 他バッチファイルの実行 timeout - 待機 ping - ネットワーク疎通確認 del/erase - ファイルの削除 rd/rmdir - フォルダの削除 call - 他バッチファイルの実行 rem - コメント copy - ファイルの複製 dir - ファイルを検索 echo - テキストを表示

最新の投稿

バッチファイルへの引数

バッチファイルを扱う上で効果的な、バッチファイルへ引数を渡す処理について、基本的な使い方からオプションの設定方法まで分かり易く説明しています。また、具体的なサンプルコードも記載しています。

管理者権限で起動

コマンドプロンプトでコンピュータを操作するにあたり、一部の操作には管理者権限が必要となります。コマンドプロンプトを管理者権限で実行する方法を分かりやすく解説します。

move - ファイル・フォルダの移動

コマンドプロンプトやバッチファイルを扱う上で、PC内のフォルダを操作することも多いです。ここではファイルを移動する方法について、基本的な使い方からオプションの設定方法まで分かり易く説明しています。また、具体的なサンプルコードも記載しています

ネットワークドライブの割り当て2

コマンドラインからネットワークドライブの割り当ては、通常net useを使います。ですが、これだけではPC再起動の度に割り当て情報が消えてしまいます。persistentコマンドを使うことで解決しますが、今度は資格情報が保持されません。エク

ファイル名の変更

コマンドプロンプトやバッチファイルを使ってファイル・フォルダの名前を変更する方法を、グラフィカルで分かりやすい具体例を使って紹介します。

コマンドプロンプトを閉じる

コマンドプロンプトを扱う上で、まずはどんな方法でコマンドプロンプトを終了するのか、学ぶことが大切です。具体的なサンプルコードも記載しています。

exit - プログラムを終了する

バッチファイルやコマンドプロンプトを終了させることのできるexitコマンドについて、基本的な使い方からオプションの設定方法まで分かり易く説明しています。また、具体的なサンプルコードも記載しています。

choice - ユーザーに選択させる

コマンドプロンプトやバッチファイルで、ユーザーからYes/Noの選択を入力してもらいたい場面は多くあります。ユーザーから指定したキーの入力を受け付けるchoiceコマンドについて、基本的な使い方と具体的なサンプルコードを紹介します。

start - 他バッチファイルの実行

バッチファイルを扱う上で効果的な、バッチファイルへ引数を渡す処理について、基本的な使い方からオプションの設定方法まで分かり易く説明しています。また、具体的なサンプルコードも記載しています。

timeout - 待機

他のプログラミング言語で見かける、waitやsleepにあたるコマンドをバッチファイルで扱う際は、timeoutコマンドを使用します。コマンドプロンプト・バッチファイルで一定時間待機する処理について、基本的な使い方からオプションの設定方法ま

もっと読む