記事一覧
サブテーブルをソートするプラグインを開発しました
標準機能では行の追加・削除はできても行の並び替えができないサブテーブルを、任意の項目で昇順・降順に並び変える機能を追加するプラグインを開発しました。...
2023-09-20
レコードの詳細画面、編集画面に目次を追加するプラグインを開発しました
フィールドの表示・非表示と競合しやすいタブプラグインの問題を解決するため、消すのではなくスクロールするプラグインを開発しました...
2023-08-22

スライダーを使って数値を設定できるkintoneプラグイン【無料公開】
kintoneの数値フィールドには上限・下限を設定することができますが、設定した値が全体のどのあたりなのか、視覚的に把握したいことはありませんか?今回はスライダ...
2023-07-04
【プラグイン無料公開】一覧での検索が快適になるプラグインを開発しました【kintone】
通常レコード一覧で特定のレコードを検索する場合、フィルターから検索条件を1つ1つ設定しなければなりません。検索を実行するとページがリフレッシュされ、指定した条件...
2023-07-04

レコードに任意のタグを設定するプラグインを開発しました
kintoneを使用していて、Twitterのハッシュタグのような機能を使用したいと思ったことはありませんか?ただ、フリーワードでユーザーがタグを登録するとなる...
2023-07-04

【プラグイン無料公開】デザインテーマをリアルタイムで変更する機能を追加
あまり活用している方は多くないかもしれませんが、kintoneにはデザインテーマがあり、いくつかの中から選択して全体のカラーを変更することができます。ただ、この...
2023-07-04

【プラグイン無料公開】ツールチップを実装し、フィールドにヒントを表示するプラグインを開発しました
フォームはすっきりさせたいけど、入力のヒントはできる限り表示させたい。今回はそういった要望を実現するプラグインを用意しました。ソースコードは全てGithubに公...
2023-07-04
ChatGPTとkintoneを連携するプラグインを開発しました
プラグインを使用することで、kintoneからChatGPTの回答を得ることができます。また、送受信メッセージをログとして記憶することで、情報漏洩の対策になりま...
2023-06-15
有機ELディスプレイの魅力とおすすめの製品を紹介
有機ELディスプレイの魅力と最新技術を解説。高いコントラスト比や広い色域、最新技術の紹介や搭載製品、今後の展望まで紹介します。...
2023-05-05
dirコマンドを使ってファイルを検索する方法と具体例
dirコマンドを使ってファイルを検索する方法を、グラフィカルで分かりやすい具体例を使って紹介します。...
2023-04-29