サンプル集 - app.record.index.show
にメンテナンス済み
kintone の JavaScript カスタマイズについての情報は多く存在しますが、「じゃあ、結局やりたいことを実現させるためにはどうすればいいの?」という問題を簡単に解決することが難しいように感じました。
今回はいくつかのサンプルコードを使って、レコード一覧表示時におけるプログラムの実装例をご紹介します。
app.record.index.show
app.record.index.show を kintone.events.on に含めることで、レコード一覧画面にプログラムを動作させることが可能です。
また、レコード一覧には表示中のレコードを取得できたり、一覧のクエリを取得したりと、さまざまな専用 API が提供されています。
サンプルコード
レコードの値に応じて、各行の背景色を操作する
kintone.events.on(['app.record.index.show'], (event) => {
/** 一覧の対象フィールドのDOM要素を取得 */
const animalFields = kintone.app.getFieldElements('動物');
/** 表示中のレコード一覧 */
const records = event.records;
animalFields.forEach((animalField, index) => {
/** 対象レコードの列要素 */
const rowElement = animalField.closest('tr');
const record = records[index];
// レコードの値に応じて背景色を変更
switch (record['動物'].value) {
case '猫':
rowElement.style.backgroundColor = '#80beaf';
break;
case '犬':
rowElement.style.backgroundColor = '#ee9c6a';
break;
default:
rowElement.style.backgroundColor = '#f1f1f1';
}
});
return event;
});
ボタンを設置し、クリック時に表示されている全てのレコードのフィールドを操作する
レコードを一括で取得したり POST する関数が定義されていることを前提としたコードです。
一括処理については以下のページを参照してください。
POST, PUT, DELETEの上限
kintone REST APIには、GET, POST, PUT, DELETEそれぞれに、1度に操作できるレコードの上限が設けられています。今回は上記のレコード上限を気にすることなく、一括でレコードの作成ができる関数をご紹介します。RE
/** ボタンを設置するスペース */
const BUTTON_ID = 'ribbit-button-id';
kintone.events.on(['app.record.edit.show'], (event) => {
// ボタンが複数個生成されないようにする
if (document.querySelector(`#${BUTTON_ID}`)) {
return event;
}
const button = document.createElement('button');
button.id = BUTTON_ID;
button.onclick = async () => {
const app = kintone.app.getId();
const query = kintone.app.getQueryCondition();
const fields = ['$id', '確認済フラグ'];
const records = await getAllRecords({ app, query, fields });
const updationTargets = records.map((record) => ({
id: record.$id.value,
record: {
確認済フラグ: { value: '済' },
},
}));
await postAllRecords(updationTargets);
};
/** 対象スペース */
const headerElement = kintone.app.getHeaderMenuSpaceElement(SPACE_ID);
// ボタンを設置
headerElement.append(button);
return event;
});
#JavaScript
#kintone