logo Ribbit's works
にメンテナンス済み

一覧高速検索&絞り込みプラグイン

一覧に検索フィールドを追加し、文字を入力した瞬間に条件に一致するレコード一覧を表示します。あなたは検索ボタンをクリックする必要すらありません。

プラグインの主な機能

当プラグインをインストールすることで、以下の機能が利用可能になります。

🚅

高速な表示と検索

独自の検索エンジンを使用して、ページの再読み込みなしで即座に検索結果を表示します。

1️⃣

1文字検索

日本語、英語、数字を1文字単位で検索可能。kintoneの標準機能ではできない、細かな検索が可能です。

🔗

AND検索

複数の条件を組み合わせてAND検索が可能。特定のフィールドに限定した検索もサポートしています。

📊

サブテーブルをグラフ表示

サブテーブルのデータをグラフとして表示し、視覚的にレコードの全体像を把握できます。

カード形式の表示

画像フィールドを持つレコードはカード形式で表示でき、視覚的にわかりやすい一覧を作成できます。

kintone 標準の検索機能を使用する場合、以下の手順が必要です。

  1. フィルターアイコンをクリック
  2. 検索条件を 1 つ 1 つ設定
  3. 「適用」ボタンをクリック
  4. 画面がリロードされ、結果が出力

最低でも 4 アクション以上、一般的なウェブサービスと比べると、かなり手間がかかります。

この手間を軽減するため、代わりの検索機能を提供するプラグインはいくつか存在しますが、その多くは以下のような手順になるかと思います。

  1. ヘッダーなどに予め表示されている入力フィールドに文字を入力
  2. 「検索」ボタンをクリック
  3. 画面がリロードされ、結果が出力

当プラグインを活用すれば、文字を入力するという 1 アクションのみ行えば、画面リロードなしで即座に検索結果が表示されます。

また、kintone のフィールド検索には制約があり、日本語であれば 2 文字以上、アルファベットと数字は単語単位でしか検索ができません。

当プラグインを使用することで、各フィールドを 1 文字単位で検索も可能です。

ソースコードは全て GitHub に公開しており、無料で利用できます。

まずはデモからどうぞ。

デモ

レコード一覧の操作

記事トップでもお見せしましたが、プラグインを有効にすると一覧と共に検索フィールドが追加されます。検索フィールドに文字列を打ち込むことで、即座に結果が反映されます。

検索ボタンをクリックする必要すらありません。

設定画面の操作

設定画面です。

既存の一覧からフィールド情報をインポートすることもできるため、検証のため一時的に使用する場合も簡単に設定できます。

設定画面のデモ

プラグインが提供する機能

  • 高速な表示と検索
  • 1 文字単位での検索が可能
  • AND 検索
  • 特定のフィールドに限定した検索
  • 年、月、日単位での日付フィールドの検索

カード形式の表示

プラグインには、表示形式として「一覧形式」と「カード形式」があります。

カード形式を選択することで、一覧の各レコードをカードとして表示することができます。

画像フィールドを持つレコードの場合、カード形式で表示することで、画像を一覧で確認することができ、よりユーザーが見やすい一覧を作成することができます。

また、表示形式を一覧から変更可能にするオプションも用意しています。

プラグインが活きるシーン

頻繁に絞り込みを行う必要がある場面

条件を変えながら、複数のデータを比較、編集する必要がある業務に最適です。

複数の検索条件を組み合わせて検索する必要がある場面

複雑なデータの分析や、詳細なデータの絞り込みが求められる場面で活躍します

スマートフォンからの利用を想定している場面

モバイルデバイスでの操作性を考慮して設計されており、外出先でも迅速にデータにアクセスできます。

高速な検索を実現できる理由

プラグイン独自の検索エンジン

他の検索プラグインの多くは、プラグインの検索フィールドを使用して、kintone 標準の検索機能を呼び出す形で実装されています。

それに対し、当プラグインでは検索エンジンから見直し、標準の検索機能を使用せずに、独自の検索システムを実装しています。

プラグインが有効な一覧が表示されると、最適化された手順で情報の取得を開始し、順次キャッシュしていきます。

これにより、初期表示の速度を担保しつつ、ユーザーが検索フィールドに文字を入力した瞬間に、キャッシュされた情報から即座に結果を表示することが可能です。

デバウンス機能

プラグインが一度に表示するレコード数は 100 件ですが、ユーザーが検索フィールドに文字を入力するたびにこの 100 件を再表示してしまうと、端末のスペックによってはパフォーマンスが低下する可能性があります。

この対策として、連続して検索フィールドに文字を入力した際、ひとつ前の入力結果が画面に表示される前であっても、次の入力を検出した時点で、新しい検索結果を表示するようにしています。

これにより、不要な再描画を防ぎ、パフォーマンスを向上させています。

一覧 1 行あたりのコスト最適化

当プラグインでは、一覧1行あたりの情報量の最適化と、再表示時のコスト最小化を実現しています。

kintone 標準の一覧や他の検索プラグインでは、改ページや検索の際に一覧すべてが再描画されますが、当プラグインでは、一覧 1 行 1 行の情報のみを更新することで、再描画のコストを最小限に抑えています。

さらに、検索によって表示される内容が変わらなければ再描画は行われず、追加・減少した行のみを更新することで、パフォーマンスを向上させています。

設定手順

プラグイン用の空の一覧を作成する

当プラグインでは1つの一覧を丸ごと使用します。

アプリの設定画面 → 「一覧」から一覧を追加し、以下の設定を行います。

一覧名任意の名前を設定してください
レコード一覧の表示形式必ず「カスタマイズ」を選択してください
ページネーションを表示するチェックを外してください
絞り込み初期表示する一覧の条件

以上の設定が完了したら、一度アプリを更新してください。

プラグインは更新済みの一覧のみ参照できます。

プラグインの設定

前述した方法で作成した一覧を、「テーブルを表示する一覧の設定」で選択します。

「テーブルに表示するフィールドの設定」に実際に一覧で表示するフィールドを選択し、設定は完了です。

API の使用回数は大丈夫?

デモをご覧になって、このような疑問を持った方は、kintone に詳しいご経験豊富な方なんじゃないかと思います。ただ、プラグインはその点も考慮して設計しています。

当プラグインでは、 一覧表示時に最小の API 使用回数でレコードを一括取得し、データをキャッシュしています。

事前に非同期でデータを取得しておくことで、検索パフォーマンスを向上させています。

ですので検索フォームに文字を打つたびに API 使用回数を消費することはなく、最大でも

アプリの総レコード数 / 500

の使用回数しか消費しません。

当プラグインが適していないケース

当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。

レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。

もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。

お問い合わせ

プラグインの不具合や、機能追加のご要望などがあれば、画面上部のナビバーからお問い合わせください。

プラグインのソースコード

本プラグインはオープンソースです。 ソースコードは GitHub で公開されており、どなたでも自由に確認できます。

詳細な実装内容や構成に興味がある方は、ページトップの「ソースコードを確認する」ボタンからリポジトリにアクセスしてください。

よくある質問

  • 関連レコード一覧を表示することはできますか?

    いいえ、関連レコード一覧を表示することはできません。他のアプリの情報を表示する場合は、代わりにJOIN機能を使用してください。

リリースノート

📊
バージョン5.3.0
2025/07/29

サブテーブルをグラフとして表示する機能を追加

バージョン5.2.0
2025/04/15

検索パフォーマンスの向上
あいまい検索の精度向上(アルファベットとひらがなのあいまい検索を追加)

バージョン5.1.0
2025/04/03

検索パフォーマンスの向上
一覧のサブテーブル表示を改善

バージョン4.3.0
2025/03/02

検索パフォーマンスの向上
プラグイン設定画面のユーザビリティ向上

🐛
バージョン4.2.1
2024/12/29

標準機能の一覧に存在しないユーザー、グループ、組織が存在する場合にプラグイン設定が変更できなくなる問題を修正

🌐
バージョン4.2.0
2024/12/29

サポートする言語を追加

🐛
バージョン4.1.1
2024/12/27

サポートしていない言語コードが含まれる場合、エラーが発生する問題を修正

🚸
バージョン4.1.0
2024/12/27

プラグイン設定画面のユーザビリティ向上

バージョン4.0.0
2024/12/26

検索パフォーマンスの向上
多言語対応
プラグイン設定画面のユーザビリティ向上

🔧
バージョン3.13.0
2024/12/09

数値フィールドの小数点以下の表示形式をkintone標準と統一
プラグイン設定画面のユーザビリティ向上

🎨
バージョン3.12.0
2024/11/27

レコード更新時に、変更された行が分かるようアニメーションを追加

バージョン3.11.0
2024/09/20

検索パフォーマンスの改善

🚸
バージョン3.10.0
2024/09/10

プラグイン設定画面のユーザビリティ向上
スタイルの競合を解消

バージョン3.9.0
2024/08/09

アプリを横断し、他アプリから特定のフィールド情報を結合して表示する機能を実装

🚸
バージョン3.8.0
2024/08/09

プラグイン設定画面で、プラグイン設定を並び替える機能を実装
プラグイン設定画面で、表示フィールドを並び替える機能を実装

バージョン3.7.0
2024/07/12

表示形式を一覧から変更可能にする機能を実装
一覧のデザインを改善
エラー発生時のUI/UXを改善

バージョン3.6.0
2024/05/07

一覧の表示形式として、カード形式での表示を追加