サブテーブルをソートするプラグインを開発しました
標準機能では行の追加・削除はできても行の並び替えができないサブテーブルを、任意の項目で昇順・降順に並び変える機能を追加するプラグインを開発しました。...
2023-09-20
レコードの詳細画面、編集画面に目次を追加するプラグインを開発しました
フィールドの表示・非表示と競合しやすいタブプラグインの問題を解決するため、消すのではなくスクロールするプラグインを開発しました...
2023-08-22
ChatGPTとkintoneを連携するプラグインを開発しました
プラグインを使用することで、kintoneからChatGPTの回答を得ることができます。また、送受信メッセージをログとして記憶することで、情報漏洩の対策になりま...
2023-06-15
ルックアップでデータが同期されない問題を抜本的に解決します【無料プラグイン】
kintoneはRDBではありません。ルックアップを使ってデータをコピーすることはできますが、ルックアップ元が書き変わったとしてもルックアップ先のデータは更新さ...
2023-01-06
レコードIDを使ってアプリのレコードを一括で取得する方法を使いやすくしたい【シーク法】
kintoneにはAPIを使ってレコード情報を取得する方法が複数用意されています。今回はその中でもシーク法と呼ばれる、レコードIDをもとに一括取得する方法を紹介...
2022-12-14
satisfies operatorを使った絶対にコケないREST APIの実装方法【kintone】
JavaScript からルックアップフィールドの参照元レコードを取得する方法を紹介します。また、参照しやすいアプリデザインについても言及します。...
2022-11-16
【kintone】APIを使ったレコードの削除→登録による更新【デリートインサート】
APIを使ってレコードを更新したい場合、基本的にはPUT APIを使用します。ただ、仕様や安全性を考慮し、一定条件のレコードを全て削除したうえで、レコードを再生...
2022-11-11
Node.js環境でのREST API Clientの便利な使い方【kintone】
REST API Client を活用するうえで、私が注意しているポイントを紹介します。...
2022-10-23